fc2ブログ

おもろいことしようや…

地元で公開されていた「ディストラクション・ベイビーズ」を
鑑賞してきましたので、本日はこの作品をレビューします!

愛媛の閑静な港町で日々ケンカに明け暮れていた泰良は、
突如家出しその先でも誰彼構わずケンカを吹っかける。
そんな彼の暴力に楽しみを見出した同年代の高校生・
裕也は彼に便乗し通り魔的に通行人を襲い、車を奪う。
たまたま乗車していたキャバクラ嬢・那奈を人質に、
三人は四国ケンカ巡りと称して当てもなく走り回るが…
というのがおおまかなあらすじ。

これが長編映画デビュー作という真利子哲也監督の下、
一都市を舞台に吹き荒れる暴力の嵐を描いた本作品。
オープニングから鳴り響くディストーションギターの音色
からもわかる通り、本作のスコアは元「ナンバーガール」の
向井秀徳監督ということで、当然タイトルは代表曲から
取ってたのねとどうでもいい納得と安心感をまず覚えます。

さて、主人公の泰良(作品の表記上はこうなってるけど
この名前が作中出てきたかはちょっと記憶にない)は
とにかくキチガイとしか形容しようがないケンカキチガイで、
四六時中ケンカしてる以外は公園で寝泊まりしてゴミ
漁りやスーパーの中で堂々と無銭飲食をかますという、
社会不適合者以上にまず頭の病気を疑いたくなります。
しかしそんなことも置いといて、監督が徹底的なリサーチも
行いリアルを追求したというケンカ描写が面白く、単純な
殴り合いによる男の世界は容赦なく原始本能を呼び起こし、
初めはその辺のバンドマン相手に苦戦するも徐々に
経験値を積むことで輩、ヤクザと徐々にレベルアップしていき
カウンター等のスキルも習得していく過程を丁寧に見せて
いくのはかつての「くにおくん」のようなゲーム脳も刺激、
圧倒的な高揚感と共に作品へ没入していくこととなります。

ところが鬱憤の溜まった気弱な高校生・裕也、万引き癖の
あるひねたキャバ嬢・那奈との奇妙な共生関係が始まった
途端に作品は不快指数を加速度的に上げ始め、裕也が
ストレスの捌け口として徹底的に弱者をいたぶろうとする姿は
同じ「快楽のための暴力」の描写には違いないのに、二人の
うち一方にだけヘイト値が貯まっていく描き分けも面白い。

大きくなり過ぎた力と狂った歯車からは当然軋轢が生まれ、
それが事件としてマスコミに取り上げられるのも必然で、
そこからやがて当事者によって捻じ曲げられた真実と、
一部分だけを切り取った報道によって浮き彫りにされる、
ネット上に蔓延する各人の都合の良い解釈と身勝手な
不寛容にまでテーマが及んでしまい、手広く色気を使い
すぎたかはたまた着地点を見失ったようにも錯覚します。

しかし如何に世間が騒ぎ、揺れようとも一切のブレを
見せないのが泰良という男で、彼は言うなれば「文化
不毛の地=ケンカの名産地」から生じた特異点であり、
言い換えるならば存在そのものが既に「結果」なのです。
アレがムカつく、アイツが悪いといった各々の「理屈」が
入り込み、それを巡って人間があくせくするから不快
なのであって、空が青いように、海が塩辛いように、
大自然の摂理を前にした時、人に都合の余地などない
という仏教の悟りにも近い教えを、世間対泰良とでも
言うべきミクロな構図とその対比で示したのはお見事。
いや、これすらも私の都合と解釈に過ぎないんですが…

「孤高の遠吠」もそうだったんですが、最近の邦画は
インディペンデント色とバイオレンス色を強めた、
少ない予算でどれだけ面白い映画を作れるかという
原点に立ち返った作品が増えてきて、個人的には
この空気がすごく合っているので嬉しく思います。
派手なCGでエイリアンやらヒーローやら出さなくても、
地元の輩がケンカしているだけで十分面白いなら
それに越したことはないし、改めてこの分野が
模索されている感じがして今後がとても楽しみです!
スポンサーサイト



ライギョとドジョウ

新作レンタル「殺されたミンジュ」を鑑賞しましたので、
本日はこの作品をレビューしたいと思います!

5月9日の晩。
帰宅途中の女学生・ミンジュが何者かに殺害される。
それから約一年後、彼女の殺害に関与した人物が
謎の集団に次々と拉致され、拷問にかけられる。
彼らの正体と目的とは、そして事件の真相とは一体…?
というのがおおまかなあらすじ。

復讐をテーマとすることが多い韓国映画において
またまた名作クライム・サスペンスが誕生しました!

本作は特に「テーマ性」を明確にし、それをきちんと
画面に反映できていることが何よりも秀逸の一言。
まず登場するのは殺害の実行犯側で、彼らは任務に
忠実であるが故に中間富裕層として不自由ない
暮らしをし、それでいながら自らが下した汚れ仕事は
「上の命令だから」と責任の所在を丸投げしています。
一方、そんな彼らを拷問にかける、言わば「天罰の
代行者」たちはと言えば、断片的に語られる私生活から
浮かび上がってくるのは、常に自らの身の上に鬱憤を
溜め、捌け口を求めている最下層の人間ということ。

それは即ち、所謂典型的な「ソーシャル・ジャスティス・
ウォリアー」の構図が成立し、権力者の瑕疵に対し凶暴な
牙を剥き出しにする市井の人々の姿がまざまざと描かれて
いくことを意味しているわけですが、常々ネットの不毛な
水掛け論を眺める度に思う「お前が惨めに底辺を這いずって
いるのはお前が叩いている特定の個人や団体のせいじゃ
ねーかんな?」という思いと重なり、まるで出口の見えない
復讐ゲームによる暴力の連鎖には頭を抱えたくなります。
そもそも約一名を除いて誰も「殺されたミンジュ」に重きを
置いている者もその名を口にする者もいないというのが、
一周回って馬鹿げたジョークのような状態になっていて、
まるでドーナツのように核心の抜け落ちた理屈を掲げ
駆けずり回る者たちの姿は滑稽と言う他ありません。

そして過剰な暴力はやがて対立とヒエラルキーを生み出し、
システムに対し反抗をするはずだった集団の内部でいつの
間にかシステムが誕生しているという当然の帰結と悲劇。
終盤になってからようやく満を持して復讐の正当性「らしき
もの」が現れても結局は奴隷側のシステムに従うことを
余儀なくされ、ところがそもそもシステムそのものが肥大化
しすぎて誰が構築して何のために稼働しているのか誰にも
わからなくなっているという堂々巡りに陥るハメに。
この相当煮詰まりまくった二転三転する展開好きです。

しかして社会というシステムの存在が故に生まれた、
二人のアウトローの対決へと流れこんでいくわけですが、
復讐とその因果応報という文脈で言えば作中でこれほど
までにストレートで明確な通った理屈はないはずなのに、
これまで辿ってきた道が複雑な糸として出鱈目に絡まり
合った結果、まるで道理がわからなくなってしまっている
という矛盾を生じさせた描写には脱帽させられました。
我々が生きているこの世界そのものが地獄であり、
死ぬことだけが救済というような趣すら孕んでいて、
絶望の二文字に打ちのめされますが、しかしこれも
復讐心が呼び込んだ当然の結果であるとするならば、
せめて無意味な虚無には手を染めまいとも思うものです。

半世紀以上前に黒澤明が「悪い奴ほどよく眠る」を製作
しましたが、貧富の格差拡大や多様性の許容による
「システム」の肥大化や複雑化により、闇が殊更深まった
世相や世情を色濃く反映しているのが実感できる本作品。
何にでも拳を振り上げ声を荒げたくなる今だからこそ、
立ち止まって冷静になる必要を考えさせられる逸品です。

誰も見ていなければ何もないのと同じ

新作レンタル「ブラック・スキャンダル」を鑑賞
しましたので、本日はこの作品をレビューします!

1970年代の南ボストン。
頭角を現しつつあるアイリッシュギャング”ウィンター
ヒル”とイタリアンマフィアが抗争状態に陥っていた。
”ホワイティ”の異名で恐れられるウィンターヒルの
ボス、ジミー・バルジャーとは幼なじみの関係にある
FBIのジョン・コノリーは、ジミーを情報屋とする違法な
手段でマフィアをボストンから一掃しようと提案する。
巨大な隠れ蓑を得たジミーは瞬く間に勢力を拡大し、
FBI職員たちは巨額の賄賂を懐に収めていくのだった…
というのがおおまかなあらすじ。

正義を司るはずのFBIが悪の根幹を成すギャングと
違法な取引をしていた…前代未聞の大スキャンダル
として全米を震撼させた実話を描いたドラマの本作品。
見所と言えばやはり大小様々な顔ぶれを揃えた
アンサンブル・キャスト的な作品構成にあると思われ
ますが、それはひとまず置いてまずはストーリーの解説を。

話の取っ掛かりとしては、南ボストンの犯罪者を一掃
するFBI職員として鳴り物入りの登場をしたジョン・コノリー
捜査官が、大物を釣り上げるという方便でイリーガルな
方法を取り入れたものの、功名心や物欲を利用され
いつの間にか無能な働き者に堕す一方、ホワイティこと
ジミーはFBIから引き出した情報を元にして主に身内の
密告者を容赦なく粛清していく様子を描いていきます。
ジミーの弟・ビリーが上院議員として当選を果たしている
という、出鱈目な現実にもまず驚きですが、彼もまた身内に
犯罪者を抱えている以上、次第に薄氷を踏まされるハメに。
後ろ盾の獲得と勢力の拡大によって次第に手段が横暴
かつ雑になっていくジミーのせいで、ギャングとFBI双方で
密告者が密告者を呼ぶという疑心暗鬼の霧が立ち込め、
歯抜けになった組織が自壊していく栄枯盛衰の様子を
眺めるというのが作品の趣旨になっていると思います。

さて、首までドップリ糞の沼に浸かることになるジョン・
コノリーを演じているのが、「ウォリアー」で一躍注目を
浴びたジョエル・エドガードンで、欲に抗えない俗物
というキャラクター像を得意の泥臭い演技で好演。
お上品な上院議員・ビリーには「エニグマ」での活躍も
記憶に新しい、今最も注目したい俳優枠の一人である
ベネディクト・カンバーバッチが当てられており、
飄々と振る舞う演技には矢張り気品と風格が漂います。
ジョンの迂闊な上司であるマグワイアには、この人も
出てたんだというケヴィン・ベーコンの突然の登場に
吹かされますが、画面に溶け込むいつもの親和性と
安心感は今更どうこう言及するまでもありません。
その他にも、ジョンの片棒を担ぐことになってしまう
モリス捜査官には「イコライザー」でも汚職警官を
演じていたデヴィッド・ハーバーが、そして新たに
FBIに配属された「真の正義の執行者」ワイシャック
検事には「アントマン」で悪の社長・クロスを演じた
コリー・ストールがキャスティングされており、こうして
眺めると「古今東西のゴリラ顔・猿顔俳優揃い踏み」
という感じで演技のせめぎ合いが非常に楽しい!
ジョシュ・ブローリンやロン・パールマンに代わる、
新たなゴリラ顔俳優がどんどん出てきて嬉しい!
当人たちはそんな肩書迷惑以外何物でもないけど…

ところが主演のジミーを演じるジョニー・デップが
なんだか「ヘーイ俺ってとってもクールなギャング
だろー?」とばかりに気取った演技を無駄に披露
しているので一人だけ非常に浮いてしまっていて、
作品に水と油のような混濁した状況を持ち込んでおり、
同年の「チャーリー・モルデカイ」といい、すっかり
落ち目の疫病神という印象が拭えなくなっています…。
禿げ上がった頭のデ・ニーロアプローチで外見は
「本人そっくり」に仕上げて来たという話ですが、
関係者からすると「こんなサイコな話し方や振る舞い
する人じゃなかったよ!」ってことでもあるらしいので、
これが例えばの話、もっと普段はにこやかな気の
いいヤクザとしてボストン市民と接していながら、
裏では実は…的な二面性を演出できれば、観客の
恐怖ももっと掻き立てられたんじゃないでしょうか。
愛する息子や母親と死別し、心の均衡を失っていく
という展開も、最初から感情のないサイボーグ
みたいなガイキチ設定から始まるんで感慨がない。
とにかくね、他の役者が皆自分の役を一生懸命
演じているのに、ジョニデが合わせる気がないの!
彼のせいで作品が台無しになってるのよぉおー!

実話を扱っているという上で話の作りが地味になる
のは多少は仕方ないかなというフォローもできますが、
例えばマーティン・スコセッシの「グッドフェローズ」、
リドリー・スコットの「アメリカン・ギャングスター」と
いった具合に、名だたる巨匠が事実に基づいた
ギャング・マフィアの抗争モノでスリリングに溢れた
良作を世に放っている以上、本作は今一つメリハリと
緊張感に欠けた内容と言わざるを得ません。
なんかね、ジョエルがぼんやりあたふたしてコイツ
危なっかしい奴だなーって面白がらせてくれる横で、
ジョニデがいっつもピリピリしてるから常に気が張るの。
ジョニデがマイホームパパ然としたもっと気の抜けた
演技を見せていたら、緩急も違ったんじゃないかな…
このおじさんさっきからジョニデの悪口ばっかり言ってる…

というわけで、ジョエルと缶バッジ、ついでに出てきた
ベーコンを拝む目的でならそこそこ楽しめましたが、
作品そこそこ脚本そこそこで期待していたほどの収穫は
得られなかったかな…という本作品、あ、そうそう、
ギャングとFBIの癒着をスパ抜いたのはかの「ボストン・
グローブ紙」らしく、「スポットライト」の時もそうですが
真っ向から噛みついていくスタイルが本当すごいですね!
そんな衝撃的すぎる事実に創作が追いつけていない
というなんとも中途半端な印象を受ける出来でした。
うーん、残念、勿体無い!

チキチカー!

新作映画「デッドプール」をようやく鑑賞してきました
ので、本日はこの作品をレビューしたいと思います!

全身を赤と黒のタイツに包んだ変態男・デッドプール。
銃と刀を使わせれば右に出る者はいない彼は、
超再生能力”ヒーリング・ファクター”の持ち主として
X-MENから再三の勧誘を受けているにも関わらず、
ヒーロー活動など我関せずと己の復讐に燃えていた。
一体彼の過去に何があったのか、そして彼の追う
仇敵”フランシス”とは何者なのか…?というあらすじ。

長い間映画化が噂され、企画が何度となく宙に浮いた
ままだった「マーベル一の問題児」、デッドプールが
満を持してついに銀幕へ登場する時がやってきました!

そんな本作はウェイド・ウィルソンが何故デッドプールに
変貌したのか、或いはそうならざるを得なかったかの
オリジンを描くという一本の柱に、甘く切ない恋物語と
苛烈な復讐譚という二つのテーマを絡めていきます。

元は問題児の傭兵で今は用心棒くずれのチンピラとして
生計を立てているウェイド・ウィルソンという男の、見た目は
破天荒ながらも繊細なガラスハートの持ち主であるという
内面をじっくり丁寧に描き、そんな彼が出会った運命の
女性・ヴァネッサとの甘く切ない蜜月も濃厚に描写。
本作はマーベル系列のヒーロー映画にも関わらず
低予算映画という背景もあって、ドラマパートへ多めに
尺を割かざるを得なかった大人の事情も感じさせますが、
同時に練度の高さとアクションシーンとのメリハリも実感
させ、B級なノリがデッドプールというキャラによくマッチ。

タイツを着込み屍の山を築く復讐の行脚を繰り広げる彼は、
ヒーリングファクターの発現によるものか、はたまた純粋な
恋心を粉々に破壊されたからか、徐々に精神の均衡を
崩していくという展開の不謹慎な興奮と共に、綺麗事を吐く
こともなく冗談交じりに敵を次々と血祭りに上げていくアンチ
ヒーロー的な姿が、「アベンジャーズ」で提示されるような
正統派ヒーローとは対照的で新鮮な存在として映ります。

主な超能力は超再生能力のみ、身体能力に関しては
マーシャルアーツの達人という、準キャプテン・アメリカ
クラスとも言える彼が肉体を用いたアクションで地に
足のついた感じを演出してくれるし、銃で頭をフッ飛ばし
刀でなますに切り刻むレーティング上等なゴアシーンも
生々しさに拍車をかけ、満足の行く出来になっています。

予算の大半はこいつらに消えてんじゃないかって思うのが、
X-MENからゲスト参戦するコロッサスとネガソニック・
ティーンエイジ・ウォーヘッドの二人組で、大迫力の
超能力バトルは彼らが補ってくれるというサービス精神。
「なんで二人しか出てこねえの?制作費足りなかった?」と
得意のメタ発言でプーさんが開き直ってくれますが、
実際のとこ原作だとろくな活躍せずに爆死したという
ネガソニックちゃんが何故抜擢されたかっていうと
これも多分版権料安かったとかきっとそんな話よね…
でもネガソニックちゃんゴス可愛いので、これで人気
沸騰してなんか理由つけて原作で復活しそうな勢い。

話として確かに面白いし、プーさんのキャラがキャラ
なのでつっこみ甲斐のある観客一体型の親しみを感じ
やすい作品だとは思うのですが、あくまでB級のノリな
本作がここまでヒットを飛ばしたのは、これまで主に
MCUが提供してきた煮詰まった展開が背景にあるんじゃ
ないかなあというのが、鑑賞後に感じた印象です。
例えば「AoU」に代表されるような、無数のヒーロー
勢揃いによる大規模クロスオーバーと大迫力の超人
バトルによる世界の命運を賭けた戦いもいいけど、
個人を掘り下げた地味なヒーロー映画もたまには
観たいんだよ!というニーズを満たしてくれたのが、
今回のデッドプールだったのでは?という話です。
最初で最後かもしれないから全力投球しようぜ!
という気概が無印の「アイアンマン」に通じるものが
あるし、おちゃらけた情けないヒーローが愛のため
奮闘する姿と言えば「アントマン」とも共通していて、
制作側も観客側も初心忘れるべからずに至る
いいきっかけを作ってくれた作品かもしれません。

なんで世間でそんなに続編でケーブル出る話が
一人歩きしてるのん?と思ったらこれ出なかったら
観客が暴動起こすわ!と納得してしまいましたが、
是非ライアン・レイノルズとロン・パールマンの
へっぽこコンビで実現して欲しいところですね!
そんなことになったら劇場で笑いすぎて吐くかもしれん。

幽霊は実在する

新作レンタル「クリムゾン・ピーク」を鑑賞
しましたので、本日はこの作品をレビューします!

幽霊を視ることができる特異体質のイーディスは、
10歳の時に母親を亡くして以来、彼女の霊から度々
「クリムゾン・ピークに気をつけろ」と警告を受けていた。
実業家の父・カッシングの寵愛を受け、小説家を目指す
箱入り娘となった彼女はある時、準男爵を名乗る山師・
トーマスの熱烈なアプローチから恋に落ちてしまう。
彼とその姉・ルシールの得体の知れなさを訝しんだ
父は探偵を雇い、彼らの素性を調べあげるが、驚愕の
事実を掴んでから間もなくして謎の死を遂げてしまう。
イーディスは失意のままトーマスと結婚し、彼と義姉が
住んでいたという実家へ納まることとなるのだが…
というのがおおまかなあらすじ。

奇才ギレルモ・デル・トロが今回挑んだのは、曰く
ありげな姉弟と古城にまつわる数多の幽霊に翻弄
される女性を描いた、ゴシック・ホラーとなっています。

「幽霊が視える」という設定を一番最初に切り出す
イーディスの台詞そのままに、明らかに視認できる形で
堂々と姿を現してくるお母様の霊体という演出から、
「いるのかいないのかわからない何かに延々ビクビク
する」というお話ではないとまず断言してくる本作品。

では一体何をウリにしてくるのか、というか、監督が
何をやりたかったのかというと、完璧な建築様式と
色彩の上に成り立った古城で繰り広げられる、
お耽美にただれたドロドロの人間模様という
「ゴシックの風景」ではなかろうかと思えるわけで、
実はホラー要素に関しても、あくまでそれを手助け
するために組み込まれたギミックの一つに過ぎない
程度の扱いで、むしろ無意味に要所要所で大量の
虫が沸くいつもの演出を眺めていると、本作の全てが
監督の趣味を網羅しただけの大オナニー会場と断言
してしまっても、特に問題ないような気さえしてきます。

ストーリーなんて二の次!まずは映像で観せたい
ものを観せる!という気迫が絵面からビンビン
伝わってくるのですが、脚本の練度が足りないかと
言われたら決してそんなこともなく、話の進行に
応じて撒いた謎や伏線を拍子抜けするぐらい早い
段階で回収し、そこから更なる謎を上書きすることで
底の見えない螺旋構造を演出し作品への没入感を
高めることに成功しているし、幽霊を視覚化して
おきながらも、一方ではイーディス自身が「幽霊は
過去の暗喩」と台詞にしているように、家や土地、
或いは肉親同士のしがらみが得体の知れないものと
なって人間を縛り、操っているというように、幽霊の
定義や解釈を様々な観点から描いているため、
物語に深みが生まれ多角的に楽しむことができます。

キャストに関しては、まず主人公のイーディスには
ミア・ワシコウスカが当てはめられており、「アリス・
イン・ワンダーランド」が彼女の代表作かと思われ
ますが、「奇跡の2000マイル」で力強く成長していく
女性を演じた記憶も未だ新しく、良い意味でイモ臭い
お姫様キャラの彼女を抜擢したのは間違いなく正解。
クレイジーサイコビッチへ変貌していく鬼女、ルシールを
今や押しも押されぬ名女優、ジェシカ・チャスティンが
オーバーリアクション気味の顔芸を引っさげ喜々と
して演じており、これまで巻き込まれ型のヒロインを
演じ続けてきたことに対する鬱憤を晴らすが如し。
遺産狙いの胡散臭いジゴロ、トーマスには一部で熱烈な
ファンを獲得しているトム・ヒドルストンが当てられ、
感情に流され悪人に徹することができない繊細な男
というこの上ない適役をそつなくこなしています。
特に、最近では逆に希少になりつつあるハリウッド
名物の唐突な濡れ場を殊更にわざとらしく挟んで
くるシーンでは、トムヒの生ケツを拝まされた上に
「あっ何これっちょっヤバッ…」という童貞臭さ全開の
トーマスになりきったトムヒ迫真の演技を拝むことが
でき、大爆笑必至ですので、全国のトムヒファンならば
言うまでもなく本作は必見の一本となっております。

あと話は更に飛んで「奇跡の2000マイル」で思い出し
ましたが、あっちだとミア演じるヒロインはアダム・
ドライバーの演じるいつものふにゃふにゃした感じの
カメラマンとなんとなく一発ヤッちゃったりしてるので、
レンくんやロキ様と寝たことのある女ってすごくね!?
童貞キラーかよ!

ゴシック!幽霊!虫!エログロ!と、監督のやりたい
こと全部詰めにした上でどうにか一本の話に力技で
まとめて見せたという印象の方が強い作品ですので、
人によって伸るか反るかの評価がすごく分かれそうに
思いますが、「ミミック」から「ヘルボーイ」、或いは
「パンズ・ラビリンス」から「MAMA」に至るまで、
デルトロ監督の関わった作品を尽く舐め尽くしてきた
ファンにとっては、ある種のご褒美とも言える内容に
なっていますので、好きな人だけ観たらええと思うよ!
オカルトホラーものだと思ったらとんだ肩透かしだよ!
みたいな意見もあるかもだけど、そんなのは知らんし!

成功した勝者の築いた国

新作レンタル「ドリームホーム 99%を操る男たち」を
鑑賞しましたので、本日はこの作品をレビューします!

サブプライムローンの金融破綻により、屋根職人の
デニスは突如職を、そしてマイホームを失ってしまう。
取り立て屋であるカーバー不動産立ち会いの下、
家財道具と共に放り出された一家は安モーテルに
身を寄せるが、そんなある時、デニスはよりによって
立ち退きを強行した不動産会社社長・リックに誘われ、
日雇いのバイトとして取り立てへ同行することとなる。
リックはデニスの腕前と度胸を見抜くと、自らの右腕と
なるべく英才教育を施し、彼もまたその期待に応える
ようにしてメキメキと頭角を現していく…というあらすじ。

銀行が無責任に売り捌いた金融商品によって全世界の
低所得者層が大打撃を被った事件を背景にしながら、
それすらも商機にして大儲けを企む不動産業者たちの
モラルハザードを描いた本作品は、「ソーシャル・
ネットワーク」や「アメイジング・スパイダーマン」で
最早不幸体質のキャラクターがイメージとして完全に定着
しつつあるアンドリュー・ガーフィールド主演、「テイク・
シェルター」や「マン・オブ・スティール」で病的・偏執的な
男を演じる異様な相貌の演技で観客にインパクトを叩き
込んでくれたマイケル・シャノン助演でお送りされます。
二人ともアメコミ作品出演者ですが本作にはドラマチックな
一発逆転要素とかそんな甘ったるいモンは一切ねえんだ!

さて、そんな本作をまず一言で表すとすれば、「世界の
金融破綻を望んだ男たち」を描いた「マネーショート」が
実際の現実に落とした影とでも言うべき内容になっていて、
真面目に働いてきたデニス一家を筆頭に、安泰な余生を
望んだ老人や英語もよくわかっていない移民に至るまで、
右も左もわからないままある日突然莫大な借金の額を
突き付けられたと思った次の瞬間、我が家を取り上げられる
人々の姿が淡々とスクリーンに映し出されていきます。

主人公のデニスはリックの目についたことで無事に職を
手に入れられたし取り上げられる者から取り上げる者の
側につけたから良かったよねなんていう話には絶対に
思えないし、取り立て人となった以上デニスもやることは
一つだということで展開だって明快な一本道なのですが、
この「頭ではわかっていても心が受け入れられるかは
全く別の話」という揺さぶり方の演出がほんと上手くて、
観客はデニスとシンクロして心をすり減らし死んだ魚の
ような目になっていく過程を共に体験することができます。
こんな体験しとうなかったよ…

銀行も警察も裁判官も全てが国のシステムに組み込まれ
誰も責任を取りたがらないまま状況に流されているなら、
俺たちだってそれを利用して儲けたところで誰にも文句を
言われる筋合いはねえだろうとでも言いたげな、不動産
業者たちの横柄な態度にはかえって一理あると頷いて
しまいそうな説得力があるし、その中でミクロな一市民と
しての正当性やセンチメンタルに拘った結果、ラストの
行動に打って出たデニスが果たして正しかったのか
そうでなかったのかも最早誰にもわからないでしょう。
あまりに肥大化しすぎて人間の手に全く負えなくなって
しまった金融や経済といった怪物により、これまで人々の
間に「普遍的に存在していたであろう価値観」が現代に
おいては完膚なきまでに破壊されてしまったことの悲哀、
それこそが本作に込められた真のテーマのように思えます。

地味な上に何の感動も得られない、それどころか自分の
心が折れる音さえ聞こえるような作品を一体どうして
観なけりゃならないんだという気にもさせられますが、
その一方で破滅していく人間を見ることに対する不謹慎な
高揚感も一部では付きまとっているのも事実で、思って
いたよりもずっとスリリングで面白かった拾い物でした。
兼好法師曰く、金にしろ家にしろ人にしろ人間遺していい物
なんて何一つねえんだとのことですが、全くその通りだと
納得してしまう無常観に浸れるほんといい作品ですよ…
プロフィール

T-ZOK@シュガーラッシュおじさん

Author:T-ZOK@シュガーラッシュおじさん
新作映画・新作レンタル作品のレビューを主に行います。
旧跡地「はきだめの犬のはきだめ」

Amazonではアメコミを中心にしたレビューを載せてもらっています。

検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ
twitter
リンク